こんばんは
本日は
グラブの
思い出話し
というのも
野球から
離れた
長男くんが
今でも
大事に持ち歩いている
グラブ
旅立ちの日にも
そっと
カバンに
忍び込ませていたし
今でも
親友と
キャッチボールをしています
なんだか
その姿が
嬉しくて
思わず
こうして
記事に
しています
さて
少年野球
中学野球
高校野球
社会人野球
できるだけ
置いていける
道具や
グラブは
置いて
きたのですが
何種類かは
今も
手元にあります
感謝・感謝・感謝
黄色は
職場のイメージカラー
水色は
会社のイメージカラー
ピンクは
家族のイメージカラー
選手としての
晩年は
このグラブと
共に
歩みました
逃げるなオレ!!
苦しい
苦しい
チーム事情
辛い
辛い
現役生活
いっぱい
いっぱいだった
あの頃が
あるから
今があります
長男くん
はじめての
グラブは
優しい
優しい
甥っ子くんから
引き継いだ
グラブ
そんな
甥っ子くんは
東日本大震災で
家も
学校も
グラブも
帽子も
ユニホームも
なにもかも
失いましたが
先頭に立って
チームを
鼓舞し続け
中学野球を
駆け抜けました
この写真は
避難生活が
続くなか
はじめての
オープン戦
甥っ子くんたちに
会いに行く日は
いつも
車で泣いたな...
はじめて
購入した
グラブで
5年春
ジャンボ大会
投手デビュー
思い出深い
少年野球
この2つの
グラブ
実は
次の
甥っ子くんのもとへ
旅立っています
中学野球を
越え
思い出と
共に歩む
グラブ
娘ちゃん
はじめての
グラブも
ご縁あって
譲り受けました
はじめて
購入した
グラブでは
2年連続
東京ドームの
マウンドへ
二足のわらじを
履いた
中学野球では
たくさんの
ご厚意を受け
外野手用
投手用
一塁手用と
3つの
グラブを
持ち歩きました
こちらも
野球からは
離れてしまいましたが
大切に
しまってある
グラブ
今回
過去を
振り返るなかで
懐かしい
写真も
たくさん
振り返ることができました
それはまた
いつか
ゆっくり
今はただ
新型コロナウィルスの
終息と
子供たちが
思いっきり
グラウンドを
駆け回れる日が
戻ってくることを
願うばかり