リトルシニア...2023
こんにちは 3月26日は 雨天練習 SKパークにて 赤縞 フォトグラファー 皆さんの ナイスショットと 共に 気がつけば 秋を 越え 冬を 越え 今年も また 野球 シーズンが やって 来ました 気がつけば コロナ禍を 越え 活動自粛を 越え 当たり前の ように この 場…
こんばんは 3月21日は 通常練習 ホームグラウンドにて 卒業式を 越え 高校受験を 終え 27代目の 皆さんが 遊びに 来てくれました なんだか あっという間の 数ヶ月 君たちと 共に 白球を 追った 日々が すごく 懐かしいです これから 先 楽しい事 嬉しい事 悔…
こんばんは 3月25日は 宮城 リトルシニア 親善 交流大会 ホームグラウンドにて 調子の 良い人 悪い人 やる気が ある人 ない人 気持ちが 乗っている人 乗らない人 たかが 野球 たかが 中学野球 たかが リトルシニア たかが 週末を 共に 過ごすだけの 私たちで…
こんばんは 本日は 宮城 リトルシニア 親善 交流大会 ホームグラウンドにて 今日も 今日とて 水取り からの 一日 選手 指導者 親の会の 皆さん 毎週 毎週 グラウンド 整備 ありがとうございます で なんて いうかな うまく 言葉で 表現できない 不思議な 世…
こんばんは 3月23日は 平日練習 SKパークにて 赤縞 フォトグラファー 皆さんの ナイスショットと 共に チームは 平日練習を 辞め 週末練習の 時間も 短縮し 新しい 活動様式 なのに 練習量は 増えるし 内容は 濃くなるし しまいには 強化期間と 称して ちょ…
こんばんは 本日は 仙塩東 リトルシニア AZUMA 交流大会 ホームグラウンドにて いつも お世話に なっている 皆さんの 大事で 大切な 大会 グラウンドは バッド コンディション でも 絶対に 諦めない そんな 気持ちを 感じながら 選手 指導者 親の会 対戦相手…
こんにちは 3月16日は ワールド ベースボール クラシック WBC 準々決勝 赤縞 フォトグラファー 皆さんの ナイスショットと 共に 過去 最高の 視聴率 日本は 今 野球が 熱い トップ アスリート達の 活躍を 願いながら 底辺に 生きる 私たちの 野球も 盛り上が…
こんばんは 3月11日は 午前練習 ホームグラウンドにて 高校受験を 越え 卒業式を 終え 3年生が 帰って来ました ただ... ね... 残念 ながら チームは 強化期間 OB として 軽い 気持ちで 顔を 出してくれましたが そんな 気持ちは 一切 受け入れません...苦笑 …
こんばんは 本日は オープン戦 ホームグラウンドにて 1に 経験 2に 経験 チームは 実戦を 重ねる中 少しずつ 少しずつ 色んな 姿が 観えて 来ました それで 良いじゃない それが 良いじゃない 野球少年で ある前に 思春期 真っ盛りの なんだか 小難しい 少年…
こんばんは 本日は 午前練習 ホームグラウンドにて 赤縞 フォトグラファー 皆さんの ナイスショットと 共に 3.11 東日本大震災から 12年 被災地に 生きる 私たちは 誰にも 言えない どうにも 表現できない 想い あります あの日から 12回目を 迎え はじめて …
こんばんは 3月5日は 仙台伊達 リトルシニア 会長杯 交流大会 ホームグラウンドにて いくら やっても いくら 考えても まるで 結果は 出なくて それも 経験 これも 経験 なんて 楽観 しているのは 私だけ もしかしたら 皆さん 変な 雰囲気に なって いたりし…
こんにちは 3月5日は 仙台伊達 リトルシニア 会長杯 交流大会 ホームグラウンドにて 当日は 新 ユニホーム デビュー戦 チームカラーを 少しずつ 少しずつ 染めていき 足掛け 5年 個人的には 10年 やっと ここに 辿り 着きました 私たちの 新たな ストーリー…
こんばんは 2月25日は 通常練習 ホームグラウンドにて そして 嬉しい 嬉しい 体験練習 ご縁 あって ご参加 頂きました 本当に ありがとうございます 残念ながら 体験会の ような ワイワイ ガヤガヤした 内容 ではなく いつも通りの 練習 ウォーミングアップ…
こんばんは 2月26日は オープン戦 ホームグラウンドにて 試合は 違う 競技かと 間違うほどの スコア リトルシニア この 世界に お世話に なってから 一番の 大敗と なりました だからと 言って 恥ずかしくも ないし 情けなくも ないし 悲観 しないし 否定も …
こんばんは 本日は オープン戦 ホームグラウンドにて 練習 だろうが 試合 だろうが やらなきゃ いけない メニューに 変わりは なくて だから きっと 夢に 出るほど 染み付いて 来たのでしょう...苦笑 で なんて いうかな 最近 君たちの 姿が 頼もしい でも …
こんばんは 本日は 通常練習 ホームグラウンドにて フォトグラファー 皆さん からの ナイスショットと 共に 子供たちの 成長は 早くて 昨日より 今日 今日より 明日 やれば やるほど 会えば 会うほど 大人の階段を 登って いきます その 成長速度に 負けない…
こんばんは 本日は オープン戦 ホームグラウンドにて 今年 最初の オープン戦は 例年通り 2年生 1年生 そして 6年生も 出場する 少し ザワついた 一日 次の世代を 眺めれば 今年も はじまるなぁ と 思ってみたり 2年生を 観れば もう 終わりだなぁ と 思って…
こんにちは 本日は 嬉しい 嬉しい 新入団 申し訳ない チームは 日々 進んでいて 練習量や 強度は 増すばかり...苦笑 そんな中 共に 歩むと 決意して くれました グラウンドが あって 室内ハウスが あって トレーニングルームが あって バスケットコートも あ…
こんにちは 2月19日は 雨天練習 SKパークにて フォトグラファー 皆さんの ナイスショットと 共に 平日練習を やめて 土日 祝日の 練習時間も 減らして その 反響が あるのか ないのか よく わかりませんが それと 反比例して なぜか 練習量が 増え 毎週 毎週…
こんばんは 本日は 紅白戦 ホームグラウンドにて 2022-2023 スローガン 本気 -Go Fight- まぁ ホームグラウンドが あって 人数が 揃っていて 言って しまえば いつも通りの スタート なんですけどね それでも やっぱり いよいよ シーズンが はじまる と 思っ…
こんばんは 本日は 継続に ついて この ブログも 三代目 皆さんの お陰で なんや かんやと 10年 近く 続けることが できました 継続は力なり に なったか どうかは わかりませんが 良い日も 悪い日も 変わることなく 隠すことなく こうして 発信し 続けられ…
こんばんは 本日は 通常練習 SKパークにて グラウンドは ご覧の 積雪 しかも 雪なら まだしも 水が 浮き出す バッド コンディション そんな日でも ハウスや トレーニングルーム バスケットコートで 練習 できる 環境に 感謝 しています 雪かきや 道路状況 安…
こんばんは 2月5日は 嬉しい 嬉しい 新入団 ずっと 追いかけて来た 選手と 野球を はじめた その時から できれば 預かりたいと 思っていた 選手が 揃って 入団を 決意してくれました リトルシニア 中学 硬式野球 この世界へ 一人勝手に 飛び込んでから 早 5…
こんばんは 本日は 通常練習 ホームグラウンドにて やれ 体験 体験 6年生 6年生 それ 声掛け 周知 発信 連絡 皆さん よろしく なんて 毎度 毎度 ピーチク パーチク 言っていますが 同時に チームは 駆け出し 2年生は ラスト シーズンに 向かっています 6年生…
こんばんは 1月29日は 体験会 ホームグラウンドにて 前日の 雪景色が 嘘のよう 指導者 皆さんの グラウンド整備 選手たちの 熱意 そんな 相乗効果も 相まって いつも 当たり前のように グラウンドで 練習ができます で まぁ 残念ながら 沢山の 体験練習 大勢…
こんばんは 本日は 通常練習 ホームグラウンドにて グラウンドは 一面 雪景色 最高気温は 0℃ そんな日でも 汗 かいて 白球を 追いかけます 明日が 今シーズン 最後の 寒さかな この 環境も 楽しんでいこう
こんばんは 本日は 体験会 最後の ご案内 紺青 フォトグラファー 皆さんからの ナイスショットと 共に 最後 最後と 言いながら 体験練習は いつでも 大歓迎ですが 一応 今週で 一区切り 少年野球を 越え 中学野球を 迎える 6年生の 皆さん 体験練習 いかがで…
こんばんは 本日は 遅ればせながら 新入団の お知らせ やっぱり あれですね 開口一番 入団します 入ります そう ブレずに 言い続けてくれた 皆さんの お陰で 私の 精神状態が 保たれています...苦笑 冗談は さておき 子供たちの 成長は 早くて 楽しみは 増す…
こんばんは 1月15日は 体験会 ホームグラウンドにて と 同時に ドローンを 用いて 空撮 して 頂きました 新たな アングル 新たな ステージ 毎年 毎年 次から 次へと ストーリーは 続きます
こんにちは 1月15日は 体験会 ホームグラウンドにて はっきり 言うと まるで 参加の 声が 聞こえない 体験会 当チーム だけが そうなのか 他の チームは どうなのか リトルシニア そのものが こうなのか その 真意は わかりませんが とにも かくにも 例年 以…