今を生きる

ありふれた今を、思いのままに

欧州からのメール

f:id:donagaojisan:20190812230535j:image

こんばんは

 

本日は

 

ブログを通じて

交わった

 

こぼれ話を

少しだけ

f:id:donagaojisan:20190812231157j:image
f:id:donagaojisan:20190812231201j:image

今回

写真と内容は

 

まったく

関係ありませんので

 

あしからず

 

いや

やっぱり一言...

 

最近

珍プレー

 

多すぎや

しないかい...苦笑

 

そして

 

いつも

言ってるけど

 

眉間に

シワ寄せるの

 

やめなさいって

 

可愛い顔が

台無しよ...苦笑

f:id:donagaojisan:20190812232019j:image
f:id:donagaojisan:20190812232027j:image

さて

 

何気に

三代目となる

 

ブログ

今を生きる

 

くだらない

内容だったり

 

意味深な

フリをして

 

何を言いたいのか

 

よく

わからなかったり

 

いや

そのほとんどが

 

文脈も

教養も

 

起承転結もない

 

ワケのわからない

羅列ばかりの

 

ブログ

今を生きる

f:id:donagaojisan:20190812232428j:image
f:id:donagaojisan:20190812232434j:image

それでも

おかげさまで

 

毎日

数百人の方々に

 

ご覧

頂いております

 

皆さん

 

本当に

ありがとうございます

f:id:donagaojisan:20190812232751j:image
f:id:donagaojisan:20190812232022j:image

なんだか

 

前置きが

長くなってしまいましたね

 

今回の

 

スポ少秋季大会

石巻支部予選

 

微力ながら

 

大会運営の

お手伝いさせて頂く中で

 

ふと

思い出した

 

2年前の記憶...

f:id:donagaojisan:20190812232431j:image
f:id:donagaojisan:20190812233959j:image

ブログ

今を生きる

 

二代目の頃に

頂いた

 

一通のメッセージ

 

その

内容は

 

欧州で

家庭を築く中で

 

欧州で

野球と出会い

 

野球を

好きになった

 

野球小僧たち

 

夏休みに

帰国する

 

その期間だけ

 

夏休みに

地元に帰って来る

 

その期間だけで

申し訳ないのですが

 

こんな

野球小僧たちを

 

受け入れて

頂ける

 

寛大なチームは

ありませんでしょうか

 

そんな

内容だったと思います

f:id:donagaojisan:20190812234003j:image
f:id:donagaojisan:20190812235438j:image

色々と

掛け合い

 

動いては

みたものの

 

その後

 

どうなったのかは

知るすべもなく

 

時間だけが

過ぎていきましたが

 

今大会を

お手伝いする中で

 

あの頃の

記憶が

 

一つずつ

重なり合い

 

確信に変わり

 

お声掛け

させて頂きました

f:id:donagaojisan:20190812235337j:image

聞けば

 

夏休みに

帰国するたび

 

地元チームに

お世話になる事

 

3年目

 

皆さんに

良くして頂き

 

毎年

思い出に残る

 

夏を

 

日本の地で

過ごしているようでした

f:id:donagaojisan:20190812235332j:image

この

ブログが

 

日本を越えて

世界を歩き

 

野球

 

という

スポーツの

 

橋渡しを

 

出来たか

どうかは

 

わかりませんが

 

少しは

誰かの

 

役に

立てたとしたら

 

幸いです

f:id:donagaojisan:20190812235932j:image

寂しがり屋の

 

ブログ

今を生きる

 

皆さんからの

 

コメント

メッセージ

 

いつでも

お待ちしております

 

承認制なので

 

ダイレクトに

掲載される事はありません

 

安心して

ご連絡ください...笑

 

あまり

役には立ちませんが

 

少しでも

 

皆さんに

寄り添えれば

 

それだけで

 

この

ブログの

 

存在意義が

あるのかもしれません