来る者拒まず
去る者追わず
こんな適当な
性格ですから
誰でも
受け入れて来ましたし
あっさり
辞めていきました
野球をやりたい
と
言われれば
やろうよ
やろうよ
野球が嫌
このチームが嫌
辞めたい
そう言われれば
引き止めもしません
冷たいと
思われるかもしれませんし
情がないと
思われるかもしれませんが
何を言われようとも
私は構いません
やるならやる
やらないならやらない
ただ
それだけのこと
はい
少年野球に
お世話になってから
何年に
なるのでしょう
数えるが
面倒くさいので
答えは出せませんが
チームの
主人(あるじ)として
卒団生を
見送ってからは
3年になります
その間の
卒団生は13名
教え子だなんて
私無勢が
恐れ多くて
言葉にできませんが
みんな
かわいい卒団生です
今回は
そんな
可愛いカワイイ
卒団生のお話し
噂は
聞いていたので
喉元まで
出掛かっていた
電話やLINE
だったら
連絡すればいいじゃん
なんて
思われるかもしれませんが
うまく
言葉にできそうもないので
こうして
ブログに書き記します
まぁ
ブログそのものが
うまく書けてないので
どうしようも
ないですけどね...
さて
あなたと
初めて出会ったのは
チンチクリンの
1年生でしたね
負けん気は
あるものの
上手く
表現できずに
悔し泣きを
繰り返す日々
それでも
自主練習を
繰り返した日々
自信家の
裏側にある
努力を
どれだけの人が
気付いていたでしょう
人一倍
人思いで
人一倍
ハメを外すもんだから
誰も
あなたの努力や
あなたの苦しみなんて
見ようともしません
その
ストレスが
身体や
行動に見えはじめたのは
多感な
あなたゆえの
サイン
だったのでしょうね
こんなに
考え
苦しみ
とはいえ
おバカな存在は
なかなか
現れないんじゃないかな
自分中心で
自己中心的に
見えそうになる行動は
人を巻き込んで
人を魅了します
何度も
がっかりさせられ
何度も
期待に応え
何度も
何度も
泣いて笑った
あの頃
ごめんなさい
困った時は
あなたに任せよう
いや
困った時は
あなたのせいにしよう
そんな
不純な気持ちで
観させてもらいました
あなたがいたから
投げ出すことも
任せることもできました
あなたがいたから
楽しむことも
笑い合うこともできました
そんな
あなたがいたから
逃げ出すことも
諦めることもできませんでした
少年野球を越え
中学校でも
白球を追う日々
忙しい毎日から
ふと
立ち止まった時
ふと
振り返った時
自分が追うものは
白球では
なかったようです
野球を辞める
なんだか
悲壮感が漂いますが
別に
いいんじゃないかな
野球って
様々な
カテゴリーがあって
大人になっても
プレーできる機会がある
まさしく
生涯スポーツ
だと思っています
私自身も
震災
復興作業の傍ら
拾った
少年野球用バットと
紙を丸め
テープで
補強したボールで
年代問わず
野球遊びに
夢中になれました
笑顔になれました
そんな
私だから
毎年
子供たちに思うこと
中学校でも
高校でも
野球を
続けて欲しい
なんて
これっぽっちも
思いません
いつか
大人になって
恋をして
子供が
産まれてからでも
仲間内でも
職場内でも
なんでもいい
またいつか
野球に帰って来てください
たかが野球
スポーツが
大嫌いで
野球が苦手な
私が言うのも
忍びありませんが
ただただ
そう願っています
卒団生は
私の宝
いつでも
いつまでも
私がいる限り
この場所で
待っています
あなた達の
元気な姿を
これからも
観せてください
ちなみに
限りは
ありますからね
それが
明日か
来年か
再来年かは
わかりませんが
早く
早く
早く...苦笑
風立ちぬ日に
想いを寄せて